こんにちは。
以前から万が一の時に備えてドライブレコーダーの取り付けを考えていました。
候補となったのは、パイオニアのND-DVR10とケンウッドのKNA-DR350です。
購入までの検討と購入後に触れてみた感想を書いていきます。
購入前の検討
条件
以下を条件として考えました。
- 解像度はFull-HD以上
- 駐車監視機能が付いているもの
- サイズが大きすぎない
条件や口コミから「パイオニアのND-DVR10」と「ケンウッドのKNA-DR350」を比較することにしました。
最近のモデルには疲労警告が付いていたり、Wifでのデータ転送が可能なものもありますが、個人的にそれらは不要と感じています。
仕様の比較
※()内はケンウッドのKNA-DR350。
記録解像度:Full-HD(同一)
フレームレート:27.5fps(同一)
画面サイズ:2.4インチ(同一)
電源電圧:DC5V(同一)
動作温度範囲:-10℃~+60℃(同一)
保存形式:MP4(MOV)
同梱SDカード:32G(16G)
衝撃検出記録:検知前後10秒(検知前10秒検知後50秒)
駐車監視動作時間:50分(25分)
駐車監視録画範囲:検知前後10秒(検知後10秒)
画角:水平105°垂直55°対角127°(水平100°垂直55°対角128°)
付属ソフト:無し(有り)
発売日:2016年2月(2015年9月)
価格:20,000円(17,000円)
違いはSDカードの容量と駐車監視機能、それから付属ソフトですね。
発売日が近いだけあって似通った仕様です。
パイオニアのND-DVR10を購入した!
最終的にはパイオニアのND-DVR10にしました。
多少の値段の差はありましたが、駐車監視機能が決め手となりました。
パイオニアが検知前後10秒に対して、ケンウッドは検知後10秒ですが、検知前の映像が残っていた方が当然安心です。
監視時間も倍違います。
パイオニアにソフトは付属しませんが、おそらく使わないので問題ありません。
駐車監視機能が充実しているパイオニアのND-DVR10を購入することにしました。
実際に触ってみた感じ
デザイン
悪くないです。
ただ予想していたよりも厚みがありました。
マウントとの取付部分が結構きつく、簡単には本体を回転できません。
ある意味しっかり固定されていていいと思いますが。
操作
ボタンは押しやすいです。
イベント録画用のボタンも軽く押せます。
設定画面も文字が大きくシンプルなので分かりやすいです。
画質
Full-HDということで悪くないです。
ただ結構湾曲していますね。
広角だからしょうがないと思います。
記録
内容ごとにフォルダ分けされて保存されるのでわかりやすいです。
ただmicroSDカードが小さい。。。
取り外したときに車の中で無くしそうです。
機構的にも一度押し込んで取り外すタイプなんですが、何度も取り外しているとバネが弱って出てこなくなってしまうんじゃないかと不安があります。
動画
開封動画を撮影しました。
総評としては満足です。
役に立つときがこないことが一番ですが、万が一の時にはこれで安心ですかね。
その他の動画
【ドライブレコーダー】パイオニア ND-DVR10 テスト くもり・晴れ・逆光・夜・LED信号
【ドライブレコーダー】パイオニア ND-DVR10 夜間雨天時の映像
【ドライブレコーダー】ND-DVR10 トンネル・逆光・その他
一緒にこちらの記事もどうぞ。