のんびりよりみちきっぷ

考えた事や実施したことをのんびりと。

X-Trail 洗車してみて色々見えてくる(洗車時の感想)

こんにちは。

 

前回はモードプレミアを購入して5か月経った時点での感想を書いてみましたが、今回は洗車したときの感想を書きます。

 

洗車をしていると「ここ何とかならなかったのかなー」とか「汚れが溜まりやすい構造だなー」なんて思う部分が出てきます。

 

洗車に関するレビューなんてどうでもいいって思われるかもしれませんが、思った事が色々あるので書き留めておきます。

 

SUVなんだから汚れて当然、きれいに乗っている方がおかしいって声も聞こえてきそうです。。。 

 

追記:新型エクストレイルモードプレミア見てきました。

よかったら是非。

新旧の見た目をチェック!新型エクストレイル モードプレミア 実写見てきた。

 

良かったところ(洗車がしやすい部分)

タイヤハウス

f:id:yorimichi_ticket:20160725202604j:plain

SUVなんで当然かもしれませんが、ここは広く開いていて洗いやすい!

この中まで洗っておくと車がより綺麗に見えます。

 

前の車のスカイラインクーペは奥まで手が入らなかったため、ハンドルを左右に切って洗っていました。

それに比べて満遍なく洗うことができます。

 

洗車していて嫌になるところ

車体の大きさ

思っていたより背が高いです。

全高はT32が1715mmで、前モデルのT31が1700mmなんで微妙に高くなったんですね。

 

ちなみになんとなく気になる車の全高を調べてみると、ハリアー60系が1690mm、ヴェゼルは1605mm。前の車のスカイラインクーペは1390mmでした。

 

エクストレイルは脚立ないと届きません。

 

ミニバン乗っている人はどんな感じで洗車しているんでしょう??

もっと大変でしょうね。。。

f:id:yorimichi_ticket:20160725202719j:plain

 

ホイールの内側

洗車の時には手の届く範囲でここも洗います。

でもモードプレミアのホイールは隙間が割と少ないんです。

 

歯ブラシ使ったりでなんとかきれいにしていますが、限界がありますね。

 

まぁホイール外せばもっとよく洗えるんでしょうけど、そこまではやっていません笑

f:id:yorimichi_ticket:20160725203223j:plain

 

ボンネットの中

この中は洗うというより拭く作業ですが、雨の日や土埃が舞う場所で走行すると結構悲惨なことになります。

 

で、エクストレイルのエンジンの下って特に何もカバーが無いんですよね。

ボンネットを開けると地面が見えます。 

f:id:yorimichi_ticket:20160726225515j:plain 

ですので雨やら埃やらがエンジンルームに舞い上がってきてすぐに汚れてしまいます。

 

 

あと、ボンネットの中でなんだ?!ってのを見つけました。(左に見えるのがフロントグリル) 

f:id:yorimichi_ticket:20160726225906j:plain 

発砲スチロール。。。

 

せめて周りを何かで覆うような構造にしてほしい。。。

これ時間経つと絶対汚れてきますよね。外見上見えませんが、こうゆうの少し残念です。

 

下から見える黒い部分

目線を低くして側面を見るとなにやら黒い部分が見えます。

あれなんなんでしょ??

で、ここが汚れていると結構汚く見えます。

しょうがないんで手を突っ込んで洗ってます。 

f:id:yorimichi_ticket:20160726231957p:plain

 

今思うことはこんなもんですね。

色々ありますが、可能な限り洗車して大事に乗っていこうと思います!!