のんびりよりみちきっぷ

考えた事や実施したことをのんびりと。

結婚式まとめ 10個のイベント、アイテム紹介!

私たちの結婚式で色々考えた末に実施した10個のイベント、アイテムを紹介します。

紹介ビデオ、席次表、プチギフトなど多くのものを手作りし、アットホームな結婚式を目指しました!

 

結婚式を挙げて約1年が経過しました。

今思うと色々やったなー。って思います。

 

できるだけアットホーム感を出したいと考え、手作りのものを多くしました。

 

評判は良かったですが、準備に多くの時間を費やしたことや、当日のメインテーブル滞在時間(ほとんど座っていなかった)のことを考えると、「少しやりすぎた」と思う部分もあります。。。

 

では早速紹介していきます!!

 

トトロがテーマ

二人とも大好きなトトロを受付、待合室、パンフレット(下で紹介)、席札、ケーキ、プチギフトなどの各所に散りばめました。

会場自体が木々に囲まれていたためトトロはぴったりでした。

f:id:yorimichi_ticket:20160918181926j:plain 

f:id:yorimichi_ticket:20160918182038j:plain

f:id:yorimichi_ticket:20160918182339j:plain

f:id:yorimichi_ticket:20160918182504j:plain

 

 

モザーイクアートでお出迎え

これが結構評判だったようです。

ウェルカムボートとして待合室に設置しましたが、初めて見る人も多かったようですね。

 

私達はこちらのLcordさんにお願いしました。

写真はアップロード等で渡して、あとはメールだけですし、出来上がりも早かったので良かったです。

 

渡す写真は、できるだけ友人や家族との写真を厳選するといいと思います。

私達は「写真枚数が多ければ多いほど良い」と考え旅行先の風景なども入れてしまったんですが、それが何箇所かに使われ後悔しました笑

f:id:yorimichi_ticket:20160918192239j:plain

 

 

ウェディングパンフレットを自作

ほとんど妻が作ったんですが、これもかなり大変な作業でしたね。

受付で配布する席次表の代わりとしたものです。

 

内容を決め、写真撮影し、絵を書き、デザインを考えていきました。

 

印刷は式場提携の印刷業者にお願いしたため、修正などをスケジュールに合わせて行ってもらえたためとても助かりました。

 

席次表や料理メニューも入れたので、プランナーさんに間に入ってもらっていなかったら完成していなかったですね。

 

構成は 

表紙 → 挨拶文 → プロフィール → 席次表 → 幼少期の紹介 → 料理メニュー → ドリンクメニュー → 裏表紙

としました。

モザイクかけていますけど、一部紹介しますね。

 

完成状態

f:id:yorimichi_ticket:20160918185141j:plain

 

プロフィール

f:id:yorimichi_ticket:20160918184009p:plain

 

裏表紙

f:id:yorimichi_ticket:20160918184011p:plain

 

 

料理に実家の野菜を使う

実家で野菜を料理の一部に使用してもらいました。

パンフレットに記載したり、司会者にも紹介してもらったので、お客さん達も「へぇ〜」ってな感じでしたね。

この演出でも希望していたアットホーム感を少しは出せたのかなと思っています。

 

 

オープニングビデオ、プロフィールビデオを自作

これも結構大変でした。

全部フリーソフトで作りたい、けど動きのあるものを作りたいってことで半年前から実現させるための手法やら構成やらを考えていました。

作り終わってから思ったのが「ソフト買っちゃえば良かったな」です笑

 

「大きなポスターに貼り付けられた紹介写真等を、カメラワークによって画面が推移していく」というような映像を作りたかったんです。

制作はMacで、Keynoteでアニメーションを付けてスライドごとに映像化し、iMovieでつなぎ合わせていくということをしました。

 

YouTubeにアップしています。 

公開用として文章は変更し、写真もフリー素材のものにしていますが、動きはほぼ同じなので是非どうぞ。

また、BGMも当日は「マイアヒラサワ boom」を使用しました。

 

 

 

メッセージカードを全員に手渡し

妻の提案でした。

席札の裏にメッセージを書いてゲストに感謝の気持ちを伝えることは多いと思いますが、私達はテーブルラウンドの時に一人ずつ手渡しでメッセージカードを渡しました。

 

友人の結婚式に参加したときに思ったことですが、案外新郎新婦と話せる機会って少ないですよね。

「あれ、話したっけ?」って思いながらお開きになってしまったこともあります。

 

一人一人にお礼を言いながら回れたので、これはやってよかったですね。

 

 

常陸牛が当たる抽選会

ゲストの方にドキドキ感を与えられたイベントだったと思います。

先に紹介したウェディングパンフレットのある箇所にナンバーを振っておき、新郎新婦がくじを引いいてその番号の人に商品をプレゼントするというものです。

 

新郎側3人、新婦側3人の合計6人に当選するようにしました。

1等は常陸牛、2等は妻の仕事関係の珍しい商品、3等はお菓子としました。 

 

常陸牛はこちらの全国うんまいもん倶楽部でお願いしました。

目録の中には引換券があるので、後日注文できます。

 

 

出席してくれた祖父母にプレゼント手渡し

足腰の痛みが辛い中、足を運んでくれた祖父母に感謝の気持ちを込めてプレゼントを手渡ししました。

一つはミニ花束。もう一つは手作りのミニアルバムです。

ミニアルバムには子供の頃に祖父母と撮った写真や思い出の写真を入れました。

涙を流して喜んでくれたので、感謝の気持ちが伝わったと思います。

他のゲストも感動していた様子でした。

 

 

新郎によるサプライズのピアノ演奏

これが終わるまで全く落ち着きませんでした。

社会人になってから始めた素人のピアノで、当然人前で弾いたことなんてありません笑

 

打ち合わせでスケジュールに入れていたため、ピアノを弾くということは新婦も知っていたんですが、、、

予定とは違う、内緒で練習してきた曲を弾きました。

新婦の好きな「神様のカルテ」を弾くサプライズです。

 

ところどころ間違いましたが、最後まで弾くことができ、感謝の気持ちを伝えられたと思います。

 

成功させられたのもスタッフの方々のお陰です。

お聞き苦しいかもしれませんが、リンク貼り付けますのでよかったら見てください。 


新郎から新婦へ 結婚式 サプライズ ピアノ演奏「神様のカルテ」

 

プチギフト「トトロからの贈り物」を手作り

ゲストを見送る際に渡すプチギフトもトトロをモチーフにしました。

中身は六花亭の「どんぐりころころ」とし、包装を自分たちでやりました。

この「どんぐりころころ」は季節限定かもしれません。

このプチギフトのアイディアは他のブログを参考にさせてもらいました。 

f:id:yorimichi_ticket:20160918184530j:plain

 

こうやって並べると本当に色々やったなと思います。

これから結婚式をされる方の参考になればと思います!!