のんびりよりみちきっぷ

考えた事や実施したことをのんびりと。

さすが南部鉄器。IHで美味しく作れるたこ焼きプレート パナソニックKZ-TK1

こんにちは。

 

以前パナソニックの焼肉プレートKZ-FY1の紹介をしましたが、今回はその関連商品のたこ焼きプレートを紹介します。

 

過去の焼肉プレートの記事はこちら

 

 

まずは現物チェック

焼肉プレートもそうでしたが、こちらの商品はパナソニックの斡旋商品です。

パッケージのどこにもパナソニックと記載がありません笑

f:id:yorimichi_ticket:20161002155239j:plain

 

仕様は次の通りです。

サイズ:18cm×19cm (鍋底13cm×12cm)

重量:2.2kg

穴数:14穴

付属:千枚通し、油引き

価格:約2,400円

f:id:yorimichi_ticket:20161002155206j:plain 

 

第一印象は「重っ!」です笑

南部鉄器のようですね。

穴は14個で穴の直径は約4cmです。

口コミではきれいにフワッと、中はトロトロに焼くことができるとのことで期待が膨らみます。

 

実際に使用してみる

たこ焼き粉200gで40個できました。

色々なサイトを参考にしながら次のように焼いた結果、美味しく焼くことができました。

  1. 生地はダマにならないよう、卵→水→たこ焼き粉(少しずつ)の順で混ぜていく。
  2. プレートは強火でしっかり熱する。
  3. 油は穴に少し溜まるくらい油引きで塗る。
  4. 穴の半分くらいに生地を入れる。
  5. タコ、天かす、ネギを入れる。
  6. 火が通ったらたっぷりの生地を再度入れる。
  7. 焼けてきたら周りの生地を中に押し込みながら返す。

 

具材にはタコ、餅、チーズ、ウィンナー、海老、チョコを試してみました。

1人あたり15個くらい食べられれば結構お腹いっぱいになります。

f:id:yorimichi_ticket:20161002155416j:plain

f:id:yorimichi_ticket:20161002155423j:plain

f:id:yorimichi_ticket:20161002155432j:plain

 

作っている動画も撮影しました。


うまい!家でたこ焼き 南部鉄器KZ-TK1使用

 

総評

IHをお持ちの方にはおすすめです!

 

熱が伝わりやすいのか、どの穴でも均一に焼くことができました。

IHに乗せた時の安定感も問題ありません。

 

 

ただ、ひっくり返す際には取っ手を持たないとプレートが少し滑ります。

 

 

一度に焼けるのが14個なので2〜3人で使用するのがちょうどいいと思います。

 

 

保管には注意が必要で、しっかりと水気を除去してからでないと錆びてしまいます。 

 

洗剤で洗った後に乾燥させ、それから食用油を全体に塗布してから保管しています。

 

 

あと最初にも書きましたが、非常に重いです。

誤って足等に落としてしまうと怪我しますので、取り扱いに注意が必要です。

 

 

この辺を気にしながら使用していれば、長く使い続けることができると思うので、自宅でたこ焼きをやろうとしている方は是非。

 

2,400円で購入できて自宅でたこ焼きを楽しめるのでとてもお買い得だと思います。