のんびりよりみちきっぷ

考えた事や実施したことをのんびりと。

はてなブログでプライバシーポリシーの記述場所に悩む。結果こうした!

こんにちは。

 

ブログを始めてから1年以上経ち、その途中で広告も導入し始めたんですが、プライバシーポリシーというものを設置していませんでした。

 

今回Proへの変更を考え始めてからプライバシーポリシーの記述の必要性を知りましたが、どこに書けばいいのやら。。。

 

このブログでどうしたかを書いていきます。

 

記事として書く 

これが一番手っ取り早いです。

はてなブログ Perfect GuideBook 」という本にも、「記事として書くといいでしょう」と書かれています。

 

でも、今から記事にすると読者の方へ「プライバシーポリシー」って題名で通知されることになります。

 

これってちょっと。。。

すごい今更感です。

 

なので新たに投稿することはやめました。 

 

過去の記事を再編集

過去の記事を使うことでコッソリ「プライバシーポリシー」を記事を投稿することができます。

 

内容が乏しく、ほとんどアクセスが無いような過去記事を使いました。

 

ブログ開始時に書いた記事って、うまく書けていなかったり、どうでもいい記事が結構あったりします。

 

記事タイトルも内容も全て取り替えです!

これで誰にもバレずにこっそり「プライバシーポリシー」を書くことができました。

 

過去記事で貼り付けられます。

 

(試し) サイドーバーは邪魔

サイドバーへの記述もやってみたんですが、非常に邪魔だったのでオススメしません。

 

「デザイン」→「カスタマイズ」→「サイドバー」から「モジュールの追加」でHTMLを選択することで記述することは可能です。

 

 

これを書くとトップ画面、記事画面で常に表示されることになります。。。

CSSで非表示も可能ですが、それでは意味がありません。

 

結局サイドバーへの記載は見にくくなるのでやめました。

 

できればフッターにリンクとして「プライバシーポリシー」なんてあるとかっこいいですが、そのへんは徐々にやっていきます。

 

補足(Proのみ)

この記事投稿後、はてなブログに「固定ページ」という機能が加わりました。

 

ただしPro版のみです。

「ダッシュボード」→「固定ページ」で記述することができます。

 

はてなブログのヘルプには以下のように書かれています。

 

  • カテゴリーを設定することはできません
  • ページの公開日時は指定できず、予約投稿もできません
  • IDコールは通知されません
  • 下書き共有URLは取得できません
  • その場編集はできません

 

この「固定ページ」を使うと通知されませんので、こちらの方が使いやすいかもしれません。

ただリンクを作る必要があるので、多少のデザイン編集は必要になりますね。

 

無料版の人は「過去記事編集」、Pro利用者でフッター等を使ってリンクを作ろうという人には「固定ページ」がオススメです。