はてなブログで独自ドメインを取得しました。
新しいリンクでアクセスできた!ってところまで行ったら、今度はアドセンスやツールの設定変更を行わなければいけません。
これらの設定変更が一番手間でした。
このドメイン変更後に行ったことをまとめておきます!!
Google Adsense
URL:https://www.google.com/adsense/
やること:新しいサイトの登録
面倒度:簡単
手順①:
設定→自分のサイトから「+」ボタンを押す。
手順②:
新しいサイトを追加する。
Amazonアソシエイト
URL:https://affiliate.amazon.co.jp/home
やること:新しいサイトの登録
面倒度:簡単
手順①:
アカウントの管理→ウェブサイトとモバイルアプリの変更をクリック
手順②:
新しいサイトを登録する。
備考:
Amazonのヘルプによると、カスタマーサービスにURLの連絡が必要なようです。
ただ、審査完了のメールを受け取った後らしいので、そのメールを待ちます。
(2日時点ではまだ届いてません。。。)
一つのアカウントに複数のURLを登録できますか?はい。Webサイトごとにアカウントを取得するよりも、一つのアカウントで一括管理することをおすすめします。一つのアカウントにクリック数や売り上げの記録をまとめ、紹介料を効果的に管理することができます。プログラムに参加した後に、新しいURLを追加する場合は、カスタマーサービスに、アソシエイトIDと追加するサイトのURLをお知らせください。通常のサイト審査を経て、アカウントに追加をいたします。なお、ご依頼につきましては、審査完了のメールを受け取られた後にお送りいただきますようお願い申し上げます。
楽天アフィリエイト
URL:https://affiliate.rakuten.co.jp/
やること:新しいサイトの登録
面倒度:簡単
手順:
サイト情報の登録・確認→ユーザー情報の確認・変更→サイトを追加
備考:
楽天アフィリエイトのヘルプは以下です。
登録しなくても報酬は得られるようです。
今回これを知ったのは登録後だったので、そのまま登録してあります。
Google アナリティクス
URL:https://analytics.google.com
やること:新しいサイトの登録
面倒度:簡単
手順①:
アナリティクス設定→プロパティ設定をクリック
手順②:
「デフォルトのURL」にサイトURLを記述
Google Search Console
URL:https://www.google.com/webmasters/tools/home
やること:新しいサイトの登録、所有権の確認
面倒度:結構面倒。ただ、これを行うことでインデックスされた記事の引き継ぎができて、検索順位の変動を抑えることができます。
手順①:
「プロパティを追加」をクリック
手順②:
新しいサイトURLを追加
手順③:
「別の方法」でHTMLタグを選択し、metaタグをコピーする。
手順④:
はてなブログのダッシュボードで「設定」→「詳細設定」の「headに要素を追加」でそこに先ほどコピーした文字列を貼り付ける。
手順⑤:
Search Consoleに戻って「確認」を押す。
手順⑥:
トップページに戻って、無料ドメインのURLをクリックし、アドレスの変更を押す。
手順⑦:
確認を行って、変更のリクエストを送信する。
手順⑧:
はてなブログのダッシュボードから設定→詳細設定を開き、先ほど入力した文字列のうち""で囲まれた英数字をGoogle Serch Consoleに貼り付ける。
そして「変更する」をクリックする。
手順⑨:
移行の確認をするために、Google Search Consoleを開き、「設定」→「アドレス変更」をクリックすると下のような画面が出てくる。
これでアドレス変更のリクエストが完了。
以上、5つの行った内容をまとめました!
何をすべきか不明な方の参考になればと思います^^
お読みいただきありがとうございました。
◆この本を見ながら変更しました。
◆ドメイン変更時の記事です。