こんにちは。
ゆうパックを受け取れなかった時の話です。
再配達を依頼しようとしましたが、依頼できないという事態が起きました。
不在連絡票に記載された追跡番号をWEBで入力したんですが、申し込みできない。。。
結局、支店に電話して無事に荷物は受け取れたんですが、、、
そのことを局員の方とのやりとりを含めながら、紹介していきます。
経緯
仕事が終わって帰宅すると、郵便受けに不在連絡票が。
早速、QRを読み込み再配達を依頼しようとしました。
でも、、、通常、追跡番号などの情報が自動で読み込まれるはずなんですが、今回は下のような画面が表示されました。
「対象となる郵便物等はお申込みできません。この郵便物等についてのお問い合わせは、お近くの支店・郵便局にご連絡ください」
とのこと。
どうゆうことでしょうか。
とりあえず、入力すべき項目(住所や追跡番号など)を記入し「次へ」を押してみます。
でもやっぱり同じ画面が表示されて再配達を依頼することができません。
他の依頼方法を試す
再配達は、
- ドライバー直通
- PC・携帯・スマートフォン受付(WEB受付)
- 24時間自動受付
- QR読み取り
- 郵便・FAXによる受付
- 郵便窓口でのお受け取り
- 問い合わせ(支店・郵便局)
のやり方で依頼をすることができます。
今回、不在連絡票にドライバーの電話番号は載っていませんでしたので不可能。
自動音声サービス、郵便局のサイトからの再配達を依頼してみますがダメ。
「お申込みできません」ということです。
郵便とかFAXは時間がかかるし、窓口なんて尚更。。。
支店に連絡
面倒でしたが、記載の通り支店に電話をかけてみることにしました。
夜20時まで電話対応可とのことでセーフ。
以下やり取り
私:ゆうパックの再配達依頼がWEBでも電話でもできなかったんですが。。。
局員:かしこまりました。それでは住所、お名前、電話番号、追跡番号を教えてください。
私:住所は・・・(省略)
局員:お調べしますので少々お待ちください。
メロディ♪
局員:お待たせしました。差出人は〇〇様ですか。
私:(え、違うんだけど)いえ、△△です。
局員:そうですか。。。こちらの荷物は登録ができていないようです。
私:え、番号を貼り間違えちゃったってことですか。
局員:いえ、それは無いと思うですが、担当の郵便局にまだ荷物が届いていません。本日は無理ですが、明日以降に再配達するよう伝えます。
私:(届いていないと依頼できない?)そうですか。では〇〇時以降でお願いします。
話からは「荷物が郵便局に戻されないと依頼できない」というように受け取れます。
(考えられるのは、局員が郵便局に戻って端末に保存された追跡番号で何か処理をしないと番号が登録されないとか、荷物と番号が紐付されないってことですかね。)
不在連絡票の投函が16:00。
支店に連絡したのが18:30。
こんなにインターネットが普及しているんだから、即時端末から情報を送って登録すればいいのに、って思ってしまうんですが。。。
とりあえずは、支店の人に再配達を依頼できました。
再度QRで依頼してみる
電話の話によると荷物が局に戻れば番号を使った追跡ができるということです。
なので時間が経過した21:30に、再度QRを使ってアクセスしてみることにしました。
するとどうでしょうか。
今度は情報が入力されていました。
再配達依頼できそうですね。
支店での電話で希望時間を伝えてはありましたが、念のためこちらでも入力して再配達を依頼しておきます。
今度は依頼できました。
荷物は届いたか
無事に手元に届きました。
試しに、配達員の方に聞いてみました。
私:不在連絡票から再配達の依頼ができるようになるまで時間がかかったんですが、すぐには依頼できないですか。
配達員:え、どうゆうことですか。
私:不在票が16:00に入っていて、18:30にQRで再配達依頼しようとしたんですが、できなかったんですよ。
配達員:あー。電波がうまく届かなかったのかもしれませんね。故障とかそうゆうことではないので大丈夫です。
私:(通信はしてるんだ)わかりました。ありがとうございます!!
配達員:何かあれば直接電話での依頼お願いします!
私:(したけどな)はい、そうします!
局員の方と電話で話した内容と、配達員の方に聞いた内容では食い違いもありますが、さすがに即時情報は飛ばしているようです。
あと、配達員の方が最初内容を理解してなかったので、滅多に聞かれる内容ではなさそうですね。
まとめ
再配達ができない原因について明確な回答を得る事はできませんでした。
追跡番号の発行後にどのような処理を行なっているのも不明です。
同様のことが起きた場合の対処としては、
- 支店に電話をかける
- 時間をおいてからWEB等で依頼する
というのが良さそうです。
合わせてどうぞ