こんにちは。
2ヶ月になる息子がいますが、頭の一部ににかさぶたのような黄色い塊が以前からできています。
『乳児脂漏性湿疹』です。
珍しいものではないようですが、進行するとかゆみの原因になるとのこと。
先日病院でケアの方法を聞いてきました。
湿疹の状態
写真は息子の頭です。
頭頂部に直径10cmくらいの範囲に黄色い膿の塊ができています。
生後3週間後くらいから出てきて2ヶ月経過した現在もできています。
脂漏性湿疹とは
赤ちゃんに見られる湿疹を総称して「乳児湿疹」と呼びますが、中でも多いのが脂漏性湿疹です。特徴としては、身体にはできず、首より上にできます。頭の中が黄色いかさぶたのようなもので覆われたり、眉毛の中、おでこ、頬などにフケのようなかさかさしたものができたり、赤い湿疹として現れる場合もあります。生まれて間もない時期は、先述したように母親の女性ホルモンの影響が残っています。そのため、生後3か月くらいまでは特に、皮脂の分泌が盛んで、肌に汗や皮脂が溜まりやすく汚れやすい状態になっています。さらに、毛穴が未発達なためつまりやすくなっており、皮脂が毛穴がつまることで脂漏性湿疹を起こします。
過去に息子も眉毛の中にもできていました。眉毛は洗っているうちに徐々に取れてきましたが、頭の方は変わらず残っています。
赤い湿疹にはなっていないのでまだ軽度なのかもしれません。
ケアの方法
泡立ててよく洗う
黄色いかさぶたは脂なので、石鹸やボディーソープをよく泡立てて洗うことが重要とのこと。
パンフレットを頂きましたが、思っていた以上に泡立てて洗っています。
ただ、塊を無理に剥がそうとしたり、ゴシゴシ洗ってしまわないよう注意が必要です。
自然に取れてくるのを待ちましょう。
放っておくと湿疹が広まって痒みの原因になるとのことなので、早めの処置がよさそうです。
保湿をしっかりする
病院で診てもらった際に保湿ローションも処方されました。
またローションの塗り方も教えてもらったので紹介します。
- 入浴後や体を拭いた後などこまめに塗る。
- 入浴後5分以内に塗る。(浸透しやすい)
- 肌の方向(横方向)に塗ることで奥まで塗りこめる。
- 顔だったら1円玉程度手に取り多めに塗りこむ。
- 肌荒れはアレルギーの原因にもなるのでよく保湿する。
ローションの量を実際に出して見せてもらったんですが、思った以上に多めに出していました。50gのローションを3本もらいましたが、「週に1本使い切るくらいでいいですよ」と言っていました。
無くなったら市販のものでもいいみたいですし、保湿は積極的に行った方がいいですね。
まとめ
乳児脂漏性湿疹のケア方法について書きました。
重要なのは、石鹸やボディーソープをしっかり泡立ててよく洗うこと、保湿を積極的に行うことですね。
無理に剥がそうとせずに、適切なケアを行って徐々に減ってくれればなと思います。
もらったパンフレットの画像を載せておきます。
参考になればと思います。
泡立て