こんにちは。
夜におむつ交換する時って、電気はどうしていますか。
「電気を点けたいけど、起しそうで躊躇う」とか、「わずかな光でなんとか交換している」なんてこと多いと思います。
特にうんちの時は大変です。
そんな夜のおむつ交換の時に便利なライトを見つけました。
パナソニックBF-AL06
実家に帰った時に「このライト使ってみたら」と両親に勧められたのがきっかけです。
どうやら電気屋さんがサービスで置いていってくれたようです。
パッケージに書かれている使用例にも「おむつの交換にも」と書かれています。
「これは使えそう」ということでその日の夜から使うことにしました。
実際に使ってみて
これは便利です!
夜中に手元だけを照らすことができるので、子どもが起きだす心配が減ります。
良い点を挙げます。
- デザインがイイ
- 光の感じがイイ
- 操作がラク
- 様々なシーンで使える
デザインがイイ
見た目は電球そのもので、白を基調としたシンプルなデザインです。
丸みを帯びた形状で違和感なく部屋に置いておけます。
どうやらグッドデザイン賞にもなっているようです。
光の感じがイイ
色味が3種類、明るさが6段階から設定できます。
色味の中に電球色があるので、目を覚ましにくいやさしい明りで手元を照らすことができます。
操作がラク
付属のホルダーにセットしておけば、本体を下に押すだけで点灯します。
明るさの設定が記憶されるので、毎回スイッチを探したり、光を調整する必要がありません。
様々なシーンで使える
おむつ替え以外にも、非常用ライトやアウトドア用のライトとしても使えます。
防滴仕様なので外に持ち歩いても使えます。
また、本体にひもを通せば上から吊るすこともできます。
自宅に一つあると便利です。
欲しい機能
不満はありませんが、以下のような機能があったらさらに楽かなと思いました。
タッチ式
点灯させるとき本体を下に押す必要がありますが、電球部分を触れるだけで同様の操作ができたらさらに楽だろうなと思いました。
今のものは底面に付いているボタンが押されることで点灯しますが、布団の上に置いておくと沈んでしまって大きな押し込み量が必要になります。
タッチ式であればその無駄な動きが無くなります。
無段階の明るさ調整
今のものは横のボタンを押すことで段階的に明るさが変化していきます。
しかし明るくなる方向だけなんです。
例えばもっと暗くしたいと思っても、一度最も明るい状態にしなければいけません。
ダイヤル式で明るい方向と暗い方向の両方向に調整でき、しかも無段階に明るさを変えられればいいなと思いました。
まとめ
夜のおむつ交換の際に非常に便利なライトです。
防滴仕様だったり紐を通せたりと、様々なシーンでも使える点も特徴です。
自宅に一つ置いておくと便利です。
価格も三千円くらいなので一ついかがでしょうか。