こんにちは。
「ブログ収益もっと増えないかな〜。」ってアドセンスの画面を何度も見てしまうことってありませんか。
結局、全く増えていないか「あ〜2円UPか。。。」とかその程度で終わるんですが。
広告の単価は広告サイズが大きいほど高くなるということは、多くのサイトでも言われています。自分でも配置やサイズを色々変えて収益を確認していますが、やはりサイズが大きいと単価が高い!
そして、アクセスの多くはスマホから!だったらスマホの広告を大きくしちゃおうって考えました。
やってみた
スマホのアドセンスサイズの拡大!
スマホの記事上部分のアドセンスを「モバイルバナー320×50」から「レクタングル大336×280」に変更しました。
するとどうでしょうか!
「え、80円UP?」
「え、今度は100円UPした?」
「また上がってる」
こんな感じでみるみる収益上がっていったんです。
しかも収益をあげているのは変更したレクタングル大の広告。
ここ最近の1日の平均的な収益を数時間で超えました。
あまりの勢いに不安になった
収益の予想以上の上がり方でしたので、アドセンスの規約違反に引っかかるのではないかと不安になりました。
広告を変更する際にも少しは規約のことを意識していましたが、ファーストビューで記事の文章が少し見えていれば問題ないだろうと考えていました。
ちなみに「レクタングル大336×280」を記事上に設置してスマホで見ると下の画像のようになります。
だいたい最初に「こんにちは。」と書くんですが、それだけ残っていました。
1行だけです。
うーん、ダメですかね。
規約違反かどうか
まず、Googleの広告配置に関するポリシーを確認しました。
スクロールしなければ見えない位置にコンテンツを押しやるサイト レイアウトは避けてください。こうしたレイアウトは、ユーザーにとってコンテンツと広告の区別が難しくなります。
広告によってコンテンツを押しやってはいけないんですね。
すでにダメそうな感じ。。。
さらにネットで「スマホでのアドセンスの広告に関する記事」を探してみると、
「ファーストビューに300×250の広告は違反」
「300×250以上の設置ユニットはNG」
ってことが多く書かれています。
これはダメそうですね。。。
ユーザーを大切にするのがGoogleです。
こちらのGoogleのウェブマスター向けガイドラインには以下のように書かれています。
- 検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
- ユーザーをだますようなことをしない。
明確に規約の中に、このサイズをここに貼り付けてはいけないという記述はありませんが、この広告の貼り付け方はユーザーを考慮していないのできっと違反になります。
まとめ
アドセンス広告のレクタングル大の効果と規約の違反性について書きました。
レクタングル大の収益への効果は大きいですが、スマホの記事上に配置すると規約違反の可能性が大きいということがわかりました。
収益がUPは望ましいですが、規約違反になってアドセンスが使えなくなってしまったら元も子もありませんね。
規約違反を恐れ「レクタングル大336×280」から「ラージモバイルバナー320×100」に変更しました!